Toggle navigation
一般社団法人 防災学術連携体
概要と参加学協会
防災学術連携体と日本学術会議
設立趣旨
参加学協会
組織名簿・事務局
年間計画・報告規約等
Activities Introduction
Introduction
Activities
各学協会の防災関連委員会紹介
常時の交流・連携と災害時の緊急連絡網
近年の自然災害に関する情報
一覧
最新情報
学術フォーラム、公開シンポジウム
一覧
最新情報
Web研究会
講演動画
防災科学の基礎講座
声明・報告等
学協会出版物・メディア掲載情報
メディア掲載情報
参加学協会の出版物・報告書
国内外のお知らせ
国際協力・学協会連携
国際協力
学協会連携
防災推進国民会議・日本学術会議(防災関連)
賛助会員
Link
防災連携委員のページ
2019年台風第19号
概要
国土交通省発表資料
より
報道発表日:
令和元年10月14日
気象の概況と見通し(10月14日10時現在)
○ 台風第19号は12日19時前に大型で強い勢力で伊豆半島に上陸した後、関東地方を通過し、13日未明に東北地方の東海上に抜けた後、13日12時に日本の東で温帯低気圧に変わった。
○ 台風本体の発達した雨雲や台風周辺の湿った空気の影響で、静岡県や関東甲信地方、東北地方を中心に広い範囲で記録的な大雨となった。10日からの総雨量は神奈川県箱根町で1000ミリに達し、関東甲信地方と静岡県の17地点で500ミリを超えた。この記録的な大雨により、12日15時30分に静岡県、神奈川県、東京都、埼玉県、群馬県、山梨県、長野県の7都県に、12日19時50分に茨城県、栃木県、新潟県、福島県、宮城県の5県、13日0時40分に岩手県に特別警報を発表した。
○ 東京都江戸川臨海では観測史上1位の値を超える最大瞬間風速43.8メートルを観測するなど、関東地方の7か所で最大瞬間風速40メートルを超える暴風となったほか、東日本から北日本にかけての広い範囲で非常に強い風を観測した。また、12日には千葉県市原市で竜巻が発生した。
2019年10月13日午後 埼玉県某所にて撮影(防災学術連携体幹事・事務局長 田村和夫)
各学会・関係機関からの情報
( 防災学術連携体の構成学会の情報は、防災学術連携体事務局までご連絡下さい。website@janet-dr.com )
日本応用地質学会ーーーーー
2019年台風19号等災害調査団
日本災害看護学会ーーーーー
先遣隊の派遣
日本地理学会ーーーーー
災害対応委員会
土木学会ーーーーー
2019年台風第19号災害対策本部設置
、水工学委員会
「令和元年台風19号豪雨災害調査団」
の結成
2019/12/06開催:土木学会 水工学委員会
「令和元年台風19号豪雨災害調査団」
速報会
2019/12/16開催:土木学会 海岸工学委員会
2019年台風15号・19号による沿岸災害調査報告会
2020/01/23 土木学会が提言
「台風第19号災害を踏まえた今後の防災・減災に関する提言~河川、水防、地域・都市が一体となった流域治水への転換~」
を発表しました。
2020/3/5開催:土木学会中部支部
令和元年度台風19号災害調査連絡会 報告会(仮)
災害・リアルタイム情報
内閣府
災害緊急情報
防衛省自衛隊
国土交通省
防災情報提供センター
、
災害・防災情報
厚生労働省
経済産業省
気象庁
国土地理院
防災科学技術研究所
、
令和元(2019)年 梅雨期・台風期 クライシスレスポンスサイト
地方自治体の防災関連部門
北海道
/
東北
[ |
岩手
|
宮城
|
秋田
|
山形
|
福島
]/
関東
[
東京
|
神奈川
|
埼玉
|
千葉
|
茨城
|
栃木
|
群馬
|
山梨
]/
信越
[
新潟
|
長野
]/
北陸
[
富山
|
石川
|
福井
]/
東海
[
愛知
|
岐阜
|
静岡
|
三重
]/
近畿
[
大阪
|
兵庫
|
京都
|
滋賀
|
奈良
|
和歌山
]/
中国
[
鳥取
|
島根
|
岡山
|
広島
|
山口
]/
四国
[
徳島
|
香川
|
愛媛
|
高知
]/
九州
[
福岡
|
佐賀
|
長崎
|
熊本
|
大分
|
宮崎
|
鹿児島
]/
沖縄
★
防災情報マップ
@janet_emergencyさんのツイート