Toggle navigation
防災学術連携体
概要と参加学会
防災学術連携体と日本学術会議
設立趣旨
参加学会
組織名簿・事務局
年間計画・報告規約等
Activities Introduction
Introduction
Activities
各学会の防災関連委員会紹介
常時の交流・連携と災害時の緊急連絡網
近年の自然災害に関する情報
一覧
最新情報
学術フォーラム、公開シンポジウム
一覧
最新情報
Web研究会
Webcast
声明・報告等
学会出版物・メディア掲載情報
メディア掲載情報
参加学会の出版物・報告書
国内外のお知らせ
国際協力・学会連携
国際協力
学会連携
防災推進国民会議・日本学術会議(防災関連)
賛助会員
Link
防災連携委員のページ
令和3年2月13日の福島県沖の地震について
地震の概要
気象庁|報道発表資料
より
検知時刻(最初に地震を検知した時刻):2月13日23時08分
発生時刻(地震が発生した時刻):2月13日23時07分
マグニチュード:7.3(暫定値;速報値7.1から更新)
場所および深さ:福島県沖 深さ 55km(暫定値;速報値約60kmから更新)
発震機構:西北西ー東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(速報)
震度:最大震度6強】宮城県の蔵王町(ざおうまち)、福島県の国見町(くにみまち)、相馬市(そうまし)、新地町(しんちまち)で最大震度6強を観測した他、北海道から中国地方にかけて震度6弱~1を観測
令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震に伴う大雨警報・注意報発表基準の暫定的な運用について
令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震による地盤の緩みを考慮し、揺れの大きかった宮城県、福島県及び栃木県の市町村について、大雨警報・注意報の発表基準(土壌雨量指数基準)を引き下げて運用します。
各学会・関係機関からの情報
( 防災学術連携体の構成学会の情報は、防災学術連携体事務局までご連絡下さい。website@janet-dr.com )
東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)による解析・調査・報告
福島県沖の地震(2021/02/13)で発生した地震動
土木学会地震工学委員会 被害調査小委員会
2021年2月13日 福島・宮城で発生した地震
日本地質学会
令和3年2月 福島県沖を震源とする地震
産総研地質調査総合センター
2021年2月13日23時07分の地震による福島県相馬市内の崩壊地の地質
日本建築学会 災害委員会
2021年2月13日に福島県沖で発生した地震に関する情報
福島県相馬市と新地町の被害調査報告
災害・リアルタイム情報
国土交通省
内閣府
防災科研 令和3年福島県沖を震源とする地震 クライシスレスポンスサイト
★
防災情報マップ
地方自治体の防災関連部門
北海道
/
東北
[ |
岩手
|
宮城
|
秋田
|
山形
|
福島
]/
関東
[
東京
|
神奈川
|
埼玉
|
千葉
|
茨城
|
栃木
|
群馬
|
山梨
]/
信越
[
新潟
|
長野
]/
北陸
[
富山
|
石川
|
福井
]/
東海
[
愛知
|
岐阜
|
静岡
|
三重
]/
近畿
[
大阪
|
兵庫
|
京都
|
滋賀
|
奈良
|
和歌山
]/
中国
[
鳥取
|
島根
|
岡山
|
広島
|
山口
]/
四国
[
徳島
|
香川
|
愛媛
|
高知
]/
九州
[
福岡
|
佐賀
|
長崎
|
熊本
|
大分
|
宮崎
|
鹿児島
]/
沖縄
@janet_emergencyさんのツイート