学協会連携

第29回日本災害医学会総会・学術集会(みやこめっせ、2024/2/22-2/24)
■特別企画 1「耐震で大丈夫ですか?」防災学術連携体 共同企画(1日目(2/22)17:50~18:50)
座長
大友 康裕(国立病院機構 災害医療センター 病院長 防災学術連携体 幹事)
米田 雅子(東京工業大学 環境・社会理工学院 特任教授/(一社)防災学術連携体 代表幹事)
SS1-1 「大地震時後でも続けて使える免震病院の建設促進」 和田章((一社)防災学術連携体 代表幹事)
SS1-2 「災害復旧時の物流維持に資する交通インフラの免震化」高橋良和(京都大学工学研究科社会基盤工学専攻)
SS1-3 「東日本大震災時の東北厚生年金病院の状況」佐藤大(東北医科薬科大学医学部 救急・災害医療学教室)

第49回日本救急医学会総会・学術集会との連携プログラム(ベルサール東京日本橋、2021/11/21-23)
防災学術連携体連携企画「水害を含む国土強靱化に関して」(3日目(11月23日)10:30~12:00)

[座長]
米田 雅子(防災学術連携体 代表幹事、東京工業大学特任教授、日本学術会議会員、防災減災学術連携委員長)
大友 康裕(一般社団法人日本救急医学会会長、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 救急災害医学分野 教授)
防災-1 「近年我が国で発生した豪雨災害と地球温暖化」日本気象学会 中村 尚
防災-2 「逃げ遅れゼロを実現する高潮・高波および洪水予測技術の高度化」土木学会 立川 康人
防災-3 「病院の対浸水計画」日本建築学会 筧 淳夫
防災-4 「都市計画分野から災害を考える」日本都市計画学会 加藤 孝明

日本地球惑星科学連合2019年大会(幕張メッセ、2019/05/26-30 )、パブリックセッション「激甚化する風水害にどう対応するか」日本地球惑星科学連合・防災学術連携体(26日午後)。ユニオンセッションも開催。
パブリックセッション 「O-06 [J] 激甚化する風水害にどう対応するか(松本淳)」2019/5/26(日)
<PM1>
1. 中村尚(日本気象学会):平成30年7月豪雨と猛暑:異常気象の連鎖と地球温暖化の影響
2. 梅澤 有(日本海洋学会):台風等の気象災害が海洋生態系に与える影響
3. 熊木洋太(日本地理学会):水害に関連する地形条件の把握とハザードマップ
4. 作野裕司 (日本リモートセンシング学会): 2018年7月豪雨を事例とした無料衛星リモートセンシングデータの役割
5. 古橋大地(日本地図学会):2018年西日本豪雨におけるクライシスマッピング活動の現状
6. 畑山満則(日本自然災害学会):避難情報の時間・空間解像度と避難行動に関する考察
<PM2>
7. 小池俊雄(日本学術会議):大規模広域豪雨災害と多層的な対策
8. 田村和夫(日本建築学会):洪水から命と生活を守る建築の技術と知恵
9. 森口祐一・大迫政浩(廃棄物資源循環学会):災害廃棄物管理の現状と課題-近年の災害からの教訓-
10. 佐藤 健・矢崎良明(日本安全教育学会):児童生徒と地域住民のための避難計画
11. 神原咲子・山本あい子(日本災害看護学会):激甚化する水害における健康危機と看護
12. 総合討論

第24回日本災害医学会総会・学術集会との連携プログラム、米子コンベンションセンタービッグシップ、2019/03/18-19
防災学術連携体 特別セッション1日目(3 月18 日)16:00 ~ 18:00
[座長] 米田 雅子(防災学術連携体 代表幹事、慶應義塾大学特任教授、日本学術会議会員、防災減災学術連携委員長)、近藤 久禎(一般社団法人日本災害医学会、国立病院機構災害医療センター)
DSS-1「電気とその災害レジリエンス」 一般社団法人電気学会、東京電力エナジーパートナー株式会社 E&G事業本部 田中 晃司
DSS-2「災害時における医療施設の水確保」公益社団法人日本水環境学会、国立保健医療科学院生活環境研究部長 秋葉 道宏
DSS-3「地震時/地震後の昇降機健全性(長周期地震動に対する対策)」一般社団法人日本機械学会、東京電機大学 工学部 機械工学科 教授 藤田  聡
DSS-4「災害時の病院における火災対応」公益社団法人日本火災学会、神戸大学都市安全研究センター教授 北後 明彦
DSS-5「病院にとっての液状化リスクとは」公益社団法人日本地盤工学会、京都大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻 教授 木村 亮


第23回日本集団災害医学会総会・学術集会 パシフィコ横浜、2018年2月1日~3日  プログラム
2月1日 15:30〜17:00 防災学術連携体 特別企画 「災害時に知るべきリスク,伝えるべきリスク」
座長 米田 雅子(慶應義塾大学)、近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター)
特別企画1 レジリエンスを駆動するインフラのありかた 土木学会/東京大学大学院新領域創成科学研究科 本田 利器
特別企画2 建物の倒壊のリスク 日本建築学会/京都大学生存圏研究所 五十田 博
特別企画3 大規模地震時の同時多発火災という災害シナリオと集団災害医療対応 日本火災学会/東京理科大学大学院国際火災科学研究科 関澤  愛
特別企画4 災害医療から伝えたいリスクと医療者が知るべきリスク 日本集団災害医学会/北里大学病院救命救急・災害医療センター 浅利  靖
           


第22回日本集団災害医学会総会・学術集会 との連携プログラム 名古屋市、2017年2月13日〜15日
「豪雨災害からの避難とその判断」2月15日(水) 14:40〜16:10 第1会場
[座長] 米田 雅子(防災学術連携体 日本学術会議)、小井土 雄一(国立病院機構災害医療センター)
SP-1 豪雨・洪水流出・氾濫のメカニズムと避難のタイミング 日本自然災害学会,京都大学防災研究所 寶 馨
SP-2 基礎自治体の初動対応の課題と克服 (一財)消防防災科学センター 飯塚 智規
SP-3 浸水被害に弱い病院施設とその対策 摂南大学理工学部建築学科 池内 淳子
SP-4 最近の豪雨災害と防災気象情報 日本気象学会,気象庁総務部 弟子丸卓也

第22回を迎えました日本集団災害医学会総会・学術集会は、学術集会としてはこれまでで最高の2351名が参加し、751の演題が発表されました。当日の会場には、市民公開講座におこし頂いた多くの名古屋市民の皆様を初め、医療関係者、企業、公的機関等多くの災害医療に携わる方々が集まり、各会場で活発な議論が行われました。
第21回日本集団災害医学会総会・学術集会 との連携プログラム 山形市、2016年2月27日〜29日
特別企画(2月28日)16:20~18:20
「学協会関連セッション 災害リスクの減少Disaster Risk Reduction(DRR)への取り組み ―豪雨・風水害を例にあげて―」
座長:米田雅子(慶応大学)、特別発言:小澤修一(神戸赤十字病院)
2-1 最近の気象災害と防災気象情報 日本気象学会/気象庁予報部予報課長 弟子丸卓也
2-2 気候変動下のこれからの水害対策 土木学会/九州大学 小松利光 350
2-3 雨による斜面崩壊発生場所予測の現状 日本地盤工学会・日本応用地質学会/京都大学防災研究所 千木良雅弘
2-4 災害対策の標準化―目的と課題― 日本自治体危機管理学会/明治大学 中邨 章

集団災害医学会20周年総会 学協会連絡会との連携PD
小井土雄一(日本集団災害医学会代表理事、国立病院機構災害医療センター臨床研究部長)
「東日本大震災合同調査報告」出版と「合同報告会」の開催
代表報告:川島一彦(東京工業大学名誉教授)
日本地震工学会、日本原子力学会、土木学会、日本機械学会、日本都市計画学会、日本建築学会、日本地震学会、地盤工学会
地球惑星科学委員会と土木工学・建築学委員会との連携
「強靭で安全・安心な都市を支える地質地盤の情報整備」シンポジウム

佃 栄吉(日本学術会議連携会員、産業技術総合研究所理事)