Toggle navigation
一般社団法人 防災学術連携体
概要と参加学協会
防災学術連携体と日本学術会議
設立趣旨
参加学協会
組織名簿・事務局
年間計画・報告規約等
近年の自然災害に関する情報
一覧
最新情報
学術フォーラム、公開シンポジウム
一覧
最新情報
Web研究会
講演動画(YouTube)
防災科学の基礎講座(YouTube)
声明・報告等
Activities Introduction
Introduction
Activities
各学協会の防災関連委員会紹介
常時の交流・連携と災害時の緊急連絡網
学協会出版物・メディア掲載情報
メディア掲載情報
参加学協会の出版物・報告書
国内外のお知らせ
国際協力・学協会連携
国際協力
学協会連携
防災推進国民会議・日本学術会議(防災関連)
賛助会員
Link
防災連携委員のページ
防災学術連携体シンポジウム
阪神・淡路大震災30年、社会と科学の新たな関係
日時:2025年1月7日(火)10時~18時
Youtube: ★概要欄にタイムスタンプあり
https://youtu.be/HdatklKQ9ks
ご案内PDF
、
一括印刷用(A4)
防災推進国民大会2024セッション/日本学術会議学術シンポジウム/第19回防災学術連携シンポジウム
土地を知り、土砂災害・地盤災害に備える
https://youtu.be/W9skNMdmDcU
★概要欄にタイムスタンプあり
ご案内PDF
、
ぼうさいこくたい2024特設ページ
防災学術連携体 速報会「2024年夏(秋)の気象災害・要因と対策」
主催:一社)防災学術連携体(防災に関する63学協会のネットワーク)
開催日時:2024年9月23日(月)14:30〜16:30
YouTube:
https://youtu.be/FocRCo_Sxu4
概要欄にタイムスタンプあり
令和6年能登半島地震に関する情報
防災学術連携体は、防災減災・災害復興に関する62学協会のネットワークで、日本学術会議と連携して活動しています。学協会、関係機関の情報を集めた特設ページを開設しました(2024/1/4)
令和6年能登半島地震7ヶ月報告会
日時:2024年7月30日(火)13:00〜17:20
防災学術連携帯「令和6年能登半島地震 三ヶ月報告会」
2024年3月25日(月) 9:00~14:40
防災学術連携体「令和6年能登半島地震・1ヶ月報告会」
2024年1月31日(水)13:00~18:00
防災学術連携体 緊急報告会「令和6年能登半島地震の概要とメカニズム」
2024年1月19日(金)17:30~19:00
https://youtu.be/wO34MFfcS6A
Web研究会→
こちらからご覧いただけます
2024/10/13 第26回Web研究会「震災から復興へーこどもの声を軸に-」
1)「震災から復興へーこどもの声を軸に-:趣旨説明」三輪律江(横浜市立大学)
動画
2)「福島県との包括連携協定の歩みー緊急時から中長期にわたる支援ー」谷本都栄(帝京大学)
動画
3)「熊本地震におけるこどもの遊び環境活性化支援活動について」佐久間治(九州女子大学)
動画
4)「災害後のこどもの意見表明ー能登半島地震におけるこどもたちの声を中心にー」安部芳絵(工学院大学) 田代光恵(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
動画
2024/07/09 第25回Web研究会「航空宇宙技術による防災・減災への貢献~能登半島地震 における対応と今後の展望」
2024/06/19 第24回Web研究会「長期の温室効果ガス大幅排出削減に向けた技術イノベーションとしての防火技術による外部不経済削減」
2024/02/14 第23回Web研究会「地震によるコンクリート構造物への影響」
2024/01/19 第22回Web研究会「災害対応の公衆衛生-その実践と課題-」
防災学術連携体・日本学術会議・防災推進国民会議からのお知らせと報告
構成学会の方へ(掲載方法)
ニュースレター
ニュースレター配信希望
過去のお知らせと報告
防災学術連携体のパンフレット(2023/11/15更新版)
両面印刷用A3
A4
英語版両面印刷用A3
英語版A4
2024/11/5 内閣府
「津波防災の日」スペシャルイベント「能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を踏まえた津波への備え」
開催のご案内
2024/11/13 内閣府
「令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会」
開催のご案内
2024/7/30 令和6年能登半島地震・7ヶ月報告会
2024/03/25
令和6年能登半島地震・3ヶ月報告会
、
シンポジウム「人口減少社会と防災減災」
2024/02/22
第29回日本災害医学会総会・学術集会
にて ■特別企画 1
「耐震で大丈夫ですか?」
防災学術連携体 共同企画を行いました。
2024/01/31
令和6年能登半島地震・1ヶ月報告会
2024/01/19 緊急報告会
「令和6年能登半島地震の概要とメカニズム」
2024/01/15 日本学術会議会長談話
「令和6年能登半島地震について」
2024/01/04
令和6年能登半島地震に関する情報
のページを開設しました
2023/12/26
ニュースレター第37号【防災学術連携体】
2023/11/5 内閣府
「津波防災の日・世界津波の日」
津波防災スペシャルイベント
2023/10/20 9/7~開催、日本学術会議
「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2023」
東京声明2023、会議動画、発表資料等を掲載しました。
2023/9/18(祝)10:30~ワークショップ 一般社団法人日本災害医学会
「関東大震災が今起きたら、病院はどうなる?!被災想定を体験しどう備えるかを考える」
会場:横浜国立大学都市科学部講義棟104スタジオ【S2-1】(ぼうさいこくたい2023)
2023/9/7(木)~9/8(金)国際シンポジウム
『壊滅的災害に対してレジリエントで持続可能な社会への変革』
主催:日本学術会議、共催:防災減災連携研究ハブ(JHoP)・防災科学技術研究所
行事案内・行事予定・論文募集(関連学協会を含む)・研究提案募集など
過去の行事案内など
過去の国際会議・世界の動き
2025/03/01
10:30~11:50(オンライン開催)シンポジウム①【内閣府・防災推進協議会・地区防災計画学会連携】 「企業とコミュニティの防災活動―能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を受けた最近の共助の防災活動の動きを踏まえて―」/ 15:20~16:40シンポジウム②「阪神・淡路大震災30年を受けた地区防災計画づくりの在り方」
詳細・お申し込みは
こちら
(申し込み締め切り2025/02/22、12時)
2025/02/22 徳島大学・日本地震学会共催
特別シンポジウム「最新科学で備える南海トラフ地震」
徳島大学 常三島けやきホールおよびオンライン配信
2025/01/24 内閣府「
令和6年度 地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)
」開催形式 オンライン(無料)
防災減災・災害復興に関する学会ネットワーク